金曜日午前中の外来変更について(R3.10.8)
金曜日2診の午前中外来(9:00~12:00)が小島今日子先生に変更になりました。

総合内科専門医・呼吸器内科専門医の資格を持っています。
長びく咳や痰、喘息、花粉症、坂道や階段を登ったときに息切れがする、夜中にいびきや呼吸がとまるなどの症状がある場合はご相談ください。
糖尿病教室の案内
当院では毎週火曜日14時から医師による糖尿病教室、管理栄養士による栄養指導を行っております。
テーマは

 6月  6日 「運動療法と血糖・尿糖」
 6月 13日 「合併症」
 6月 20日 「肥満と体脂肪」
 6月 27日 「糖尿病」

特別な手続きは不要で当日参加頂けます。
お気軽にご参加ください。
なお、場所については外来受付にてご確認ください。

また、毎週木曜日14時からも栄養指導などの勉強会を行っております。
入院患者様への面会につ入院患者様への面会について
徳島県の要請に基づき新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底するために入院患者様への面会は至急やむをえない場合を除きご遠慮ください。
ご協力よろしくお願いします。
発熱外来について(R3.9.30更新)
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い発熱患者さんの受け入れを以下のように制限しています。
受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

①発熱などの風邪症状で受診される方は来院前もしくは駐車場の車内から一度電話(0886650819)してください。
②発熱外来は原則月曜日から金曜日の午後13時半から15時です。
③事前に電話などで症状を問診して、別室もしくは車内での診察を行っています。
コロナウイルス感染が疑われる方はPCR検査外来や基幹病院への紹介を行っています。(当院ではPCR検査はできません。)



糖尿病勉強会の案内
令和1年9月より木曜日15時からコメディカルによる勉強会を行っています。
参加自由で無料ですのでふるってご参加ください。

テーマ
糖尿病治療薬について
糖尿病について(計10回シリーズ)
栄養指導
運動療法
職員募集について
ヘルパー(看護助手)
正規職員 若干名
 ※ 未経験者の方でも丁寧に指導いたします。(経験者優遇)
 ※ 駐車場有、独身寮あり、夜勤・休日出勤食事つき

電話(088-665-0819)で応募してください。
ご連絡後に履歴書持参して面接という手順になります。
特定健診・特定保健指導について
①日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病予防のためにメタボリックシンドロームに着目した健診を行います。その結果から生活習慣病の予防効果が期待できる方に対して医師や管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートをします。
②「運営についての重要事項に関する規定の概要」
更新情報   最終更新日   2021年5月 7日
機関情報   機関名     中瀬病院
       所在地     771-1151
               徳島市応神町古川字戎子野97-1
       電話番号    088-665-0819
       FAX番号     088-665-0847
       健診機関番号   3610124129
       ホームページ  http://nakase-hp.jp
経営主体    医療法人中瀬病院
       開設者・管理者 小島 聖
       契約取りまとめ機関 徳島県医師会 所属組織名 徳島市医師会
スタッフ情報 医師 4人 看護師 5人 
       臨床検査技師 1人 上記以外のスタッフ 4人
施設及び設備情報受診者に対するプライバシー保護  有
個人情報保護に関する規定      有
受動喫煙対策            完全分煙
血液検査           四国中検に委託
内部精度管理         実施
外部精度管理         実施(実施機関:日本医師会)
健診結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用  有
運営に関する情報
     実施日    通年  平日9:00から17:00 土曜9:00から12:00
     健診健康診査の単価   7960円以下/人
     特定健康診査の実施形態 施設型(予約不要)
     救急時応急処置体制   有
     苦情に対する対応体制  有
その他
掲出時点の前年度における特定健診実施件数 年間84人  1日当たり 1人
実施可能な特定健康診査の件数       年間200人  1日当たり2人
特定保健指導の実施            有(動機付け支援)
「風しん抗体検査」が無料で受けられます。
まずは,自分の風しんの免疫の有無を知ろう!
対象者:県内に居住する次のいずれかに該当する方。
①妊娠を希望される又は妊娠する可能性の高い女性(妊婦は除く)
②昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性
※検査時には住所や年齢を証明する書類(免許証)もしくはクーポン券を御持参ください。

検査方法:採血で行います。

検査料金:無料